マンネリ解消に!ローション風呂の作り方

ご夫婦・カップルのマンネリ解消に大活躍のローション風呂。

でもいまいち作り方、遊び方が分からない・・・・

そんなご質問を良く頂きます。
というわけで、今回はローション風呂の作り方について説明していきます!

トロトロぬるぬるの気持ち良いお風呂に一緒に入ってマンネリ解消!
ローション風呂の作り方をマスターすれば、イチャイチャタイムの密度が大幅アップ!

お風呂用マットを持ち込めばソープごっこもできてしまいます。

まずはローション風呂の素を購入

まず始めにローション風呂の素を購入しないと始まりません。
大容量の業務用ローションでも作れますが、最初からローション風呂目的で購入するなら専用の商品の方がおすすめです。

当店売れ筋No.1のローション風呂の素はこれ!
その名も「とろとろバスローション」です。

トイズファン本店で購入する
トイズファン楽天市場店で購入する

上記リンクからご購入頂けますので、ご都合の良い方でご購入下さい。
(個人のお客様には楽天ポイントが貯まる楽天市場店がおすすめです)

本店なら17時、楽天市場店なら15時までのご注文で、お支払い方法にもよりますが即日出荷されます。(※営業日のみ)

楽天市場店ならご購入時に備考欄に「安心梱包希望」とお書き添え頂くと、安心の目隠し梱包で届きます。
是非ご活用下さい。

他にもローション風呂を作れる商品は幾つかございますが、このページでは一番売れている「とろとろバスローション」を使用する前提で説明していきます。

他のローション風呂商品については下記で詳しく書いています。

お風呂を沸かす

とろとろバスローションが手元に届いたら早速実践です!

まずは普通にお風呂を沸かして下さい。
温度は特に気にする必要はありません。

お湯の量は1本で約200Lが目安です。

お湯が少なめだとトロみが強くなり、多めだと弱くなります。
お好みにもより調整できますが、初めてなら普段の量で問題ございません。

ローション風呂の素を入れる

お風呂が湧いたらいよいよ!
とろとろバスローションをお風呂に投入します。

1.まずは袋の中身をよく混ぜる

とろとろバスローションの中身は到着時には沈殿しています。
開封する前に沈殿物と液体が完全に混ざり合うまでよく揉みほぐして下さい。
揉みほぐしてから上下にフルと混ざりやすいです。

この過程を怠るとダマになりやすいので必ず中身をよく混ぜてから開封して下さい。

2.お風呂に入れる

完全に混ざりあったら開封してお風呂に入れていきます。
一箇所に固まらないようにかき混ぜながら入れて下さい。
※ジェットバスがある場合は作動してから投入すると混ざりやすいです

3.とにかくよく混ぜる

とにかくよく混ぜて下さい。
よく混ざり合えば混ざり合うほどトロみが増して、気持ち良いローション風呂になります。

両手で下の水をすくい上げるように混ぜると対流が出来て混ざりやすいです。

サボらずに頑張って混ぜて下さい。

4.ローション風呂に入る

とろっとろのローション風呂が出来上がりました。
温度と足元に気をつけて浸かって下さい。

多少ダマが出来る場合もありますが、気になる場合は浸かりながら指で潰して下さい。

ローション風呂を楽しむ

よく混ざり合い、トロットロになったらローション風呂の完成です!

パートナーと一緒に思う存分楽しんで下さい。
お互いをマッサージするだけでも信じられないくらい気持ち良いです(笑)

お風呂に浸かることで体温が上がり、感度が良くなってきます。
ローションのトロみと相まって、いつのまにかエッチな気分になってしまいます。

盛り上がりすぎてノボセたり風邪をひいたりしないように気をつけて下さい(笑)

防水のマットを敷いてソープランドごっこを楽しむことも可能です。
お風呂なので後始末も非常に簡単です。

ローション風呂の注意事項

とにかくよく滑ります!

浴槽内で急に立ち上がったらかなりの確率で滑って転んでしまいます。
浴槽から出る際も気をつけて下さい。

ローション風呂の後処理

使用後は浴槽の栓を抜いて流して下さい。
残ったローションは熱めのシャワーをかけると流れやすくなります。

また裏技としては塩を入れてかき混ぜて数時間置くとサラサラの液体になります。
塩ならどのご家庭のもあるし、流しやすくなるのでおすすめです。

周りに付着したローションも塩を撒いてから軽く擦ると簡単に落とせます。

まとめ

いかがですか?
廃棄も含めてかなり簡単に実践できます!

ここのところマンネリ気味だな~

と思っているあなた!
簡単、お手軽にできるローション風呂を是非一度お試し下さい。

私も個人的におすすめです(笑)

トイズファン本店で購入する
トイズファン楽天市場店で購入する

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする