もっとコストを削減したい!
大容量のでコストパフォーマンスに優れた業務用ローション。
お店のコスト削減に抜群の効果がある人気の商品です。
それでも「もっともっとコストを抑えたい!」とお考えのアナタ!
そんなアナタには自作ローションがおすすめ!
コスパだけじゃない!自作ローションのメリット
自作ローションなら完成したローションに比べて圧倒的にコストを抑えることが可能です!
また使用期限や保管場所など、様々なメリットがあります。
もちろんメリットだけでは無く、デメリットもあるので、利用を検討する前にまずは確認しておいて下さい。
デメリットを確認しても、これなら導入可能!と判断された際は是非試してみて下さい。
完成したローションには無い、色々なメリットを実感して頂けます!
- コストが圧倒的に安い
- 使用期限が長い
- 保管場所に困らない
- 粉だから持ち運びも簡単
- 少量からでも作成可能
- 粘度の調節も簡単
- ローション風呂も簡単
- お湯で作れば簡単に温感ローションに
- 味付き、香り付きなど、オリジナルローションも簡単に作成可能
自分で作成する手間が掛かる分、コストが圧倒的に安いのは当たり前ですが、他にもおすすめできるポイントが沢山あります。
それでは一つずつ解説していきます。
使用期限が長い
通常業務用ローションの使用期限は未開封、冷暗所で3~4年と言われています。
通常の液体の業務用ローションと違い、自作ローションは粉末になります。
水分が無い分、粉末状態での使用期限はさらに長くなります。
特に定めてはいませんが、湿気で痛まない限り、かなりの長期間保存が可能です。
また、水と混ぜてローションにした場合は、なるべく早めに使い切って下さい。
その日使い切れる分だけ作るのが一番おすすめです。
保管場所に困らない
コストだけでなく、保管スペースも抑えることが可能です。
2kgのインスタントローションをソフトローションと同程度の粘度で作成すると、約180リットルになります。
これは30cm四方の20Lキュービーテナー9箱分相当。
それに対して2kgのインスタントローションの容器サイズは25cm四方くらいです。
保管場所に困ることはまずありえません。
作り方次第でバリエーション色々
粘度の調節も簡単!
用途に合わせてソフトタイプからハードタイプまで簡単に作り分けることが可能です。
もちろんローション風呂にも対応!
その他、味付き、香りつきのオリジナルローションも簡単に作成可能。
使用者の用途に合わせて柔軟に対応できるのも自作ローションの魅力です。
知っておきたい自作ローションのデメリット
もちろんデメリットもあります。
逆にこれら点をクリアできる場合、↑で説明した数々のメリットを得ることが可能です。
- 自分で作るのが面倒
- 容器代が必要
自分で作るのが面倒
混ぜるだけで簡単にローションが作れるのが一番の魅力です。
ただ、いくら簡単に作れるとはいっても、手間の面ではやっぱりそのまま使える完成品の業務用ローションには敵いません。
また、きちんと混ざらないとダマになる場合もあり、多少のコツも必要です。
容器代が必要
容器もそのままでは使えません。
別途容器を用意する必要があるため、容器の代金が必要になります。
自作ローションの作り方
デメリットで「自分で作るのが面倒」と書きましたが、それは完成品のローションと比べたら、という前提であり、実際作るのは非常に簡単です。
- 洗面器などの容器に水、またはお湯を入れます
- 自作ローションの素を少しずつ入れながらよくかき混ぜる
たったこれだけです。
水よりお湯の方が溶けやすくておすすめです。
またダマが出来てしまった場合は、しばらく放置しておくと溶けて無くなります。
また、アロマ等と混ぜれば簡単にオリジナルローションが作成可能です。
自作ローションで作れるローションの量
2kgのインスタントローションで、ソフトタイプ程度の粘度のローションが約180リットル作成可能です。
20リットルローション9本相当になります。
粘度を落とせばさらに大量のローションが作成可能になります。
100mgのインスタントローションで作った場合、ソフトタイプ程度の粘度なら約9リットル。
360ml(ペペローションやハチミツ容器の標準サイズ)25本相当になります。
もちろんこちらも粘度を落としてさらにローションの量を増やすことが可能です。
結局どれくらいお得になるの?
粘度により作れるローションの量が変わってしまうので、ここではソフトタイプ程度の粘度で計算します。
2kgのインスタントローションの場合、20Lを9本分35100円(3,900円✕9本)相当のローションが作成可能です。
インスタントローション2kgは14,800円なので半額以下!!
作成にかかる手間のデメリットはありますが、他にも色々なメリットがあってコストは半額以下となります。
まとめ:自作ローションはおすすめ!
結局、いちいち作る手間を受け入れれるかどうかですね。
それさえクリアできれば確実にコスト削減が可能になります。
この機会に是非一度、自作ローションの導入をご検討してみて下さい!
ローションメイクパウダー、セルフローション、ローションの素、色々な名称で呼ばれますが、当店ではオリジナルのインスタントローションという商品名で販売しております。
インスタントローション 100g 業務用自作ローション(本店)
お試し100gタイプ!(ソフトタイプ程度の粘度で約9リットル分)
インスタントローション 2kg 業務用自作ローション(本店)
ガッツリ作れる2kgタイプ!(ソフトタイプ程度の粘度で約180リットル分!)
※楽天市場店では取り扱っておりませんのでご了承下さい